研修プログラム

YOICHI ECO COLLEGE 余市エコカレッジ式学び 各種プログラムはこちらへ
YOICHI ECO COLLEGE 余市エコカレッジ式学び 各種プログラムはこちらへ

1. 地域づくり研修(スタディツアー)

余市の自然や文化、コミュニティの保全に熱心な取組みを紹介するスタディツアーをご提案します。
グループごとの興味関心に合わせたリサーチや企画・各種手配もいたしますので、ご相談ください。

キーワード

こだわり農家、余市の素材を使った安心安全な食、新規就農、移住・起業、コミュニティレストラン、古民家リノベーション

時間帯10~14時(グループの希望に合わせますのでご相談ください)
体験料金5000~9000円/人
(内容や訪問先、ガイドに応じて改めてお見積りを提案します。外食は別途自己負担です)
最小催行人数2名
備考エコビレッジに宿泊される場合は、夕食や温泉、散策や農作業体験などもご希望に応じてご提案します。
12000~16000円/人

【インタビュー】坂本純科さん / 余市エコビレッジ

【インタビュー】當宮弘晃さん / かくと徳島屋旅館

【インタビュー】浅野敏昭さん / よいち水産博物館

【インタビュー】斎藤浩さん / 余市消防署

【インタビュー】曽我貴彦さん / ドメーヌ タカヒコ

 

2. SDGs研修

趣旨・目的

学校の研修旅行や、様々な職種の企業や団体の方を対象に、SDGsをテーマにしたフィールドワーク型の研修を実施します。
研修では、「農山村の資源や一次産業の課題を直接見て感じる」、「異分野異業種の多様な対話を通じて新たな気づきを得る」「地域づくり等に取り組んでいる団体の現場から、その思いに触れ、協働・連携の可能性を探る」ことを期待しています。
持続可能な開発目標(SDGs)を単なる知識として理解するだけでなく、様々な課題をSDGsという視点で考え、自分の言葉で語ることができるようになるとともに、日ごろの暮らしや業務に反映させることのできる人材育成を目指します。

研修目標

1.持続可能な開発目標(SDGs)を理解する

2015年に国連サミットで採択された「持続可能な開発に向けた2030年の国際目標」を世界レベル、地域レベル、仕事や暮らしレベルで理解し、自分ごととしてとらえられるように、座学とワークショップを行います。

2.地方の感覚、地域の見かたを学ぶ

それぞれの地域には、そのまちを心豊かに暮らせる持続可能な地域にするため、頑張っている魅力的な人たちがいます。同時に環境問題や少子高齢化、労働人口の不足などの社会課題を抱えています。今回は、地域づくりに切磋琢磨している地域の人たちが講師となり、地域の暮らしや仕事についてお話して頂きます。農業や漁業の現場視察や交流を通じて、自然や文化、生産現場の悩みや課題に触れ、都市にいては気づかない地方とのつながりを体感していただきます。

3.地域と協働する

地域との関わり方は多様です。地場企業の新規事業や、都市部企業との連携事業開発、また、個々の得意分野を活かしたボランティアやプロボノなどサポーターとしての関わり方もあります。「地域と一緒に何が出来るか?」を共に考えることで、課題の包括的な見方や異分野ネットワークの方法、都市農村協働のあり方を身に着け、個人の暮らしや組織の業務に反映させることができるようになります。

研修概要

対象者および定員
  • 一般・企業・団体
  • 6~12人
  • 2泊3日の全日程に参加できること。
スケジュール
  • 通年受け入れ可能
  • 初日13時余地駅集合。3日目15時余市駅解散(JR利用者に合わせた基本プラン)
  • 内容やスケジュールは、開催時期や参加者のリクエストに合わせて改めて提案します。
    (詳しくはお問合せください)

参加費
  • 受講料:22,000円/人
  • 宿泊費:28,000円/人(5食、懇親会費含む)
  • 現地までの交通費、温泉、保険は含みません。
  • ワイナリーレストランなどで外食を希望される場合は別料金で手配します。

研修開催地:余市町

余市町は、積丹半島の東の付け根に位置し、日本海に面する人口約 20,000 人の町です。余市町は、ニシン漁により発展し町の基礎を築いてきましたが、ニシンは昭和29年の漁を最後に余市湾への回遊が途絶え、今では「幻の魚」となってしまいました。現在はえびやいか、かれい漁などが盛んに行われており、身欠きニシンや燻製など各種の水産加工製品、また、リンゴ、ブドウ,梨などの生産では全道一を誇っています。ニッカウィスキーで有名ですが、最近はワイン特区を取得し、ワインの醸造も盛んです。

その他
  • 屋外で説明を聞く時間もあります。雨具や防寒着、外を歩く靴をご用意ください。
  • 宿泊施設は男女別相部屋です。タオル類、歯ブラシはありますが、寝間着、アメニティ類はご持参ください。
  • 施設にはシャワーやユニットバスもありますが、夜に近所の温泉に行く時間をとります。
  • 食事は地元の新鮮な食材を使ったお料理をお楽しみいただきます。

学校向け教育プログラム

【学校・旅行代理店向け資料(PDF)】
修学旅行、探求学習等の体験プログラムを検討している学校様、旅行代理店様はこちらの資料をご覧いただき、以下のフォームからお問合せください。事務局から追ってご連絡いたします。

【問い合わせフォーム】
フォームに必要事項を記入の上、お送りください。追って事務局からご連絡いたします。