農的暮らしの連続講座 


\「農的暮らしの連続講座」募集開始! /
作物栽培のスキルを学ぶだけではなく、生態系の不思議に触れて「多様な考え方」や「みんなでやればできる」を体験することができる、月1回の連続講座を今年も開催します!

・美味しい手作り野菜を1年中食べたい
・パーマカルチャーに興味がある
・田舎で自給的な暮らしがしてみたい
そんな方におすすめの講座です。

食と農をメインに、エネルギーや住まいなどトータルにサステナブルな暮らしを考え、自分らしいライフスタイルをデザインしてみましょう。

皆さまのご応募お待ちしています。

 

【開催スケジュール】

4月〜11月の毎月第3日曜日(9:00~15:00)全8回
開講日:2025年4月20日(日)
最終日:2025年11月16日(日)

 

【プログラム(予定)】
4月:オリエンテーション、山菜収穫、種蒔き、育苗

5月:レイズドベッドづくり、ハーブや野菜苗の定植

6月:管理①(支柱たて・間引き他)、コンポストづくり
ラッキーだったらさくらんぼの収穫も。

7月:管理②(誘引・灌水他)、太陽光発電や太陽熱温水器、コンポストトイレなどのオフグリッド体験

8月:管理③(除草・灌水・芽かき)、収穫①
畑作業の後は、ピザやBBQなど夏らしいガーデンランチ。

9月:秋野菜の播種、収穫②、調理(トマトソースづくりなど)

10月:収穫③、タネとり
根菜類や豆類を収穫、来年蒔くための種取りにも挑戦。

11月:畑の片付け、野菜の保存(大根の漬物など)、振り返りの会

【その他】
* 内容は作物や天候次第で変更します。
* 基本的に午前中は講義や演習。午後は作業中心です。* 雨天時は映画を観たり、ワークショップなどの時も。参加者と協議の上、日程変更もあります。
* 畑の恵みを食べるのも学びのプログラム。ランチの準備や片付けなども積極的に参加してください。
* 外部講師をお招きしたり、エクスカーションで他所の農園を視察したりすることもあります。
* 受講生の自習用区画を用意します。自分の好きな作物を育てたい、特殊な技術を試したい方は積極的にご相談ください。敷地内の山菜やウメ・サクランボの収穫なども楽しめます。

 

【参加費】
45,000円(HEPP会員35,000円)
* 参加費にはNPO法人HEPPの年会費(アクティビティ会員)、資料・材料費、ランチ代、保険料を含みます。

 

【定員】
10名

 

【お申し込み】
以下のGoogleフォームにご記入ください。
https://forms.gle/y9EirXcYLvCu4sxZA

 

【お問合せ】
NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト
余市町登町1863/ y.ecocollege@gmail.com


Warning: Undefined variable $linknourl in /home/ecovillage/ecovillage.site/public_html/cms/wp-content/themes/ecovilla2023theme/template-parts/content.php on line 91

春のワークキャンプ in余市エコビレッジ


 

春の大型連休はエコビレッジ恒例のワークキャンプへ!

 

【ワークキャンプとは…】
様々な地域から集まったボランティア達がともに暮らしながら活動する「合宿型のボランティア」のことです。

作業の合間に旬の野草を採って手料理をしたり、汗をかいた後には温泉で温まったり、夜はみんなで映画を観たりなどのお楽しみもありますよ。
最後は美味しいごはんとワインで盛り上がりましょう!

草花が咲く、心地よい春のエコビレッジでお待ちしています。

 

 

【日程】2025年5月3日(土)~6日(火祝)(3泊4日)

集合:5月3日(土)10:30 JR余市駅
解散:5月6日(火祝) 15:30 JR余市駅
※上記のみ駅とエコビレッジの間を送迎します。
それ以外は、タクシーまたは公共交通機関(むらバス)などでお越しください。
駐車場あり。

 

【参加費】
・通し参加:¥15,000(学生 ¥7,000)
・部分参加(1泊):¥6,000(学生 ¥3,000)

 

【定員】8名

 

【お申込み】
下記Googleフォームにご記入ください。
https://forms.gle/1GD6yHSsqicD47bx8

 

【お問い合わせ】
NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト
余市町登町1863/ y.ecocollege@gmail.com

 


Warning: Undefined variable $linknourl in /home/ecovillage/ecovillage.site/public_html/cms/wp-content/themes/ecovilla2023theme/template-parts/content.php on line 91

ヴィンヤードクラブ体験会 


\\ ヴィンヤードクラブ体験会開催 //

余市エコビレッジでは、会員によるヴィンヤードクラブがワイン用ブドウの栽培管理をしています。

ブドウの樹が芽吹き実をならし、最後にはワインになり味わうという経験が出来るとてもワクワクでロマンあふれるクラブ活動となっています。
2022年からはユナイテッドピープル社とエコビレッジの共同プロジェクト「ピースワイン」のぶどう栽培も担っています。

エコビレッジの美しい自然環境の中に身を置き、身体を動かすだけでも気持ちが良くとてもリフレッシュ出来ます。
この楽しい活動を体験出来るイベントを開催いたします!

ブドウ栽培の「芽かき」を体験し、自然の中でのガーデンランチ、そして育てたブドウをワインに醸造していただいている登醸造を見学します。

・ブドウ栽培に興味のある方
・畑作業に興味のある方
・自然の中に身を置きリフレッシュしたい方
・ヴィンヤードクラブにご興味のある方

ぜひふるってご参加下さい \\^^//

 

【開催日時】
2025年5月25日(日)9:00~12:00

 

【会場】
余市エコビレッジ(北海道余市郡余市町登町1863)

 

【参加費】
3,000円(ランチ代が含まれます)

 

【その他】
ブドウ畑にて軽作業・ガーデンランチをしますので
汚れてもいい服装でいらしてください。

 

【申込み】
https://vineyardclub.peatix.com

 

【お問い合わせ】
NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト
余市町登町1863/ y.ecocollege@gmail.com

 


Warning: Undefined variable $linknourl in /home/ecovillage/ecovillage.site/public_html/cms/wp-content/themes/ecovilla2023theme/template-parts/content.php on line 91