秋のワークキャンプ 参加者募集中!


11月のワークキャンプは地味な作業中心ですが、長い冬に向けて保存食を作ったり、暖をとる準備をしたり、畑の片付けをしたり、農的暮らしには重要なプロセスを体験します。

もちろん、夜は温泉に入ったり、鍋を囲んでエコビレッジやワインの話で盛り上がりましょう。

◆日時:11月18(土)9:00~19(日)11:00

*JRやバスで来られる方は、8時半余市駅でピックアップします。

◆定員:8人

◆活動内容:ワインブドウのつる取り、コンポストづくり、漬物づくり他

◆参加費:4,000円(学生1,500円)3食、保険料を含む

◆持ち物:汚れてもいい服装、靴、雨具、防寒具、シーツと枕カバー(もしくは寝袋)、寝間着、洗面用具

◆問合せ・申込み:HEPP事務局まで

y.ecocollege@gmail.com


Warning: Undefined variable $linknourl in /home/ecovillage/ecovillage.site/public_html/cms/wp-content/themes/ecovilla2023theme/template-parts/content.php on line 91

オンライン・エコカレッジ#28「海と子どもとスローフード〜神奈川県逗子市と、世界の実践から〜」


第28回オンライン・エコカレッジ
「海と子どもとスローフード〜神奈川県逗子市と、世界の実践から〜」

日時:2023/11/15(水) 19:00~21:00
講師:小野寺愛(遊びと暮らしをつくる地縁コミュニティー「そっか」共同代表)
会場: オンライン(オンライン会議ツール「Zoom」を使用します)
費用: 参加無料(学びや感動に応じて投げ銭ができます!)
定員: 30名ほど

◯参加申込みフォーム
https://forms.gle/7wKs6zom8Jq7yaeJA

*イベントページへの「参加」ボタンでは申込みになりませんのでご注意ください!

◯内容紹介
神奈川県逗子市の保育園「うみのこ」では、毎日の給食で使う味噌も醤油も園児が手作りをしています。5歳児が、竹林保全をしながらメンマをつくり、海ではワカメを養殖して、お出汁や麵から手作りのラーメンを作ります。
食べること、遊ぶことを通じて子どもも大人も海と森が大好きになる – うみのこ保育園を運営しているのは、そんな地縁コミュニティ「そっか」。その共同代表、小野寺愛さんが、今回のゲストです。
20-30代の頃はピースボートで毎年地球一周の船旅に出て、世界中を旅してきた彼女が、なぜ、今「ローカル」で「こども」で「食」なのか?世界のエディブル教育(食育)やスローフードの流れの中で、今、日本でできることは?前半は講演会、後半はインタラクティブなやりとりとなります。

<参考>

・小野寺愛さんnote
https://note.com/aionodera/

・「うみのこ」について(紹介映像など)
http://sokka.world/projects_list/uminoko/ 

表示を縮小


Warning: Undefined variable $linknourl in /home/ecovillage/ecovillage.site/public_html/cms/wp-content/themes/ecovilla2023theme/template-parts/content.php on line 91